« 2023年1月 | メイン

小泉 悠「ロシアの論理、ウクライナの論理」

論理の先に


小泉悠 ウクライナへの侵攻が始まって数か月後、部屋の壁に世界地図を貼った。報道される街やロシアと国境を接する国の位置がわからなかったからだ。すると国の大きさや位置が目でわかることで意味づけが感覚として響いてくるようになった。何よりもロシアは大きい。アメリカよりもはるかに大きい。国境を接している国も多い。併合や侵攻された国も多いから、周辺国の脅威は日本人には想像が及ばぬほどのものだろう。

小泉悠氏の講演はロシアの軍事力について世界第5位といっても実は大したことがないという点から始まった。経済力では韓国と同程度、相当無理をしての世界5位で極東側に配備されているのも約8万人、大半はヨーロッパ側への配備のため日本には差し迫ったものとしての脅威はなさそうだ。

続きを読む "小泉 悠「ロシアの論理、ウクライナの論理」"

2/1(水) 藤井 丈司さん講演ご案内

本日2/1(水)の講演は音楽プロデューサー、慶應義塾大学アートセンター フェローの藤井丈司さん。ご参加・お申込みいただきました皆さま、ありがとうございました。1980年代より音楽界に身を置き、音楽を生み出し、音楽とミュージシャンたちと共にあった藤井さんならではの講義でした。

●ご案内
本講演でご紹介した楽曲は
こちら 講師プロフィールにてリスト提供しております。
本日の講義を振り返りながら、配布資料を閲覧しながら、また、見逃し配信視聴される方は講演と合わせて、ぜひ、お聴きください。

●講師著書
講演を受講されご関心をお持ちの方は著書も合わせてご参照ください。
渋谷音楽図鑑』(共著)、太田出版、2017年
YMOのONGAKU』アルテスパブリッシング、2019年