最近、大学生のムスメと、アカデミックな話題についてよく話します。
特に私の仕事にも関わりの深い、発達心理学やナラティブ理論、あるいは哲学など、お茶を飲みながら(これを我が家では「晩酌」と呼びます)様々な論点で盛り上がります。
ただ、アカデミックな話題といっても小難しい、いや「小難しく」会話しているわけではありません。
たとえばナラティブ理論についても、授業で習った物語のパターンについて、親子で好きなアニメが「どのパターンに当てはまるか」という形で面白おかしく話し合っています。
先日もベンサムの功利主義について、やはりアニメや特撮をネタに話していたのですが、その流れて『パノプティコン』に話が及びました。
さて、皆さんはこの『パノプティコン』をご存じでしょうか?
著書