昨年、『自分の行動を中期計画で考える』というエントリーでもお話ししたように、私は3年計画で英語を勉強し、なんとかIAFのカンファレンスで英語によるワークショップをファシリテートすることができました。
ただ、具体的にどのようにして全く英語がダメな状況から、英語でファシリテーションができるようになったかについては、お話ししていませんでした。
そこで今回から2回に渡って、私自身の英語勉強法について語ってみたいと思います。
どうしたら英語の勉強が「続けられる」のか。
そしてどうしたら、アラフィフでも「効果が出せる」のか。
私のつたない経験からではありますが、これを【独学編】と【勉強会編】に分けてご紹介させてください。
著書