突然ですが、私の娘はコーラが大好きです。
あまりに好きなもので、先日妻に「コーラは体に悪い」と言われていました。
「それ、いつの知識なの?」
私と娘は同時に笑いながら言いました。
「まさか『コーラは骨を溶かす』とか言わないよね?」
「でも糖分が多いし・・・」
ちなみに娘は身長158cmなのに体重は未だ40kgに届きません(笑)
このような「昔の常識(この場合は流言と言えるでしょうが)は今の非常識」というケースは、我々の身の回りにたくさんあります。
テレビ番組を見て「えっ? 鎌倉幕府は1192年に始まったんじゃなかったの?」と驚いた方も多いでしょう。
怪獣好きの私も、恐竜マニアの友人から「ブロントサウルスは、今では先に発見されていたアパトサウルスと同種と判明してその名前は学名としては消滅している」と聞かされてショックを受けた経験があります(笑)
この程度の話であれば笑い話で済むのでしょうが、健康によいと信じていたものが最新の研究では害を及ぼすと言われているものもありますから、やはり過去の知識は適宜アップデートする必要がありそうです。
そして、特に私が皆さんに訴えたいのが『ビジネスの常識を疑うこと』です。
著書